Topへ戻る こう飲んだ記録月別インデックス そう食ったインデックス どこ行ってもどう飲そう食

2005年2月1日
そろそろ花粉が飛び始めていて、
軽い症状が出始めています。
いま一番きついのは、夜の鼻詰まり。
仕方がないので、薬を使い始めました。
効くんですが、あまり薬は好きでないので。
鼻に使うんだけど、好きな香じゃないのね。
どちらかと言うと臭い、これはつらいものです。
これから3ヶ月、、、、やんなっちゃうよね、もう。

2005年2月2日
夕刊の下に出ているツアーの広告を見るのがわりと好きで。
それも日程が思いっきりキッツいのが面白くて。
昨日久しぶりにそういうのに出遭いました。
6日間フランス。パリ、モンサンミッシェル、ロアールを回る旅、
パリ到着、一番遅い場合は23時半。帰りは一番早い時は朝7時。
思わず滞在時間を計算。
いやぁ、身も細りそうなツアーです。

2005年2月3日
急に食べたくなると我慢ができなくなるものってあって。
それまであまり思ってもいなかったのに、
そういえばあれ食べてないよね、
なんていうとそのことばかりが頭に残っているという。
実はあるもので先週からそういう状態なんですが、
そういう時に限ってなかなか機会がなくて。

2005年2月4日
食べたくなったのは焼肉で、
毎日、焼肉、焼肉、焼肉と、、、。
ほんで昨日食べてまいりました。
下北沢で。いい感じのお店。
京都の太田を思い出すような感じ。
そこでたっぷりと食べて満足。
これで当面そっち方面はお休み。

2005年2月5日
蒲郡に始めて行ってきました。
帰りに岡崎によって八丁味噌の蔵の見学
そして浜松で静華に久しぶりに。
新しい場所に移ってフランス料理屋さんのような感じに。
とても美味しく頂いてきました。
浜松は、中華だなぁ。

2005年2月6日
八丁味噌の熟成庫、杉樽を使い、3年弱寝かせるそうです。
上に積んであるのは石。
3トン近い石を載せて、均一に押して寝かせるそうです。
樽は100年くらい持つという事ですが、
新しく作る職人さんがいないといってました。
なお、八丁味噌は岡崎のこの地域の2軒だけが名乗れる
AOCみたいなものだそうです。
ここはカクキュー八丁味噌というところ


2005年2月7日
時たま驚くような地名に出遭いますよね。
今回は、我が家向けの食べ物の地名。
小豆餅(あずきもち)という所。
浜松でたまたま。


2005年2月8日
三河湾は国定公園になっています。
泊まったあたりはアサリが名物だそうです。
他でいうとエビせんべいですね、それはちょっと場所が違いましたが。
丸本の胡麻油の本社もありました。
三河って食材の宝庫、調味料は良いものが多いですね。


2005年2月9日
今回東名高速で戻ってくる時に
御殿場インターを過ぎてからだと思うのですが、
名前を忘れたパーキングエリアに入ったら、
富士の伏流水が飲めるところがあって、
それを飲んだらえらく美味しかった。
手持ちのペットボトルにいれてかえってきたけれど、
どこだったんだろうな、次回も行きたいけど、
名前を覚えていない、悲しい。

2005年2月10日
石神井公園にゴイサギが4羽。
我が家の昨日の話題です。
妻がたまたま見た看板にそう書いてあったそうなんですが、
現在4羽が確認されているそうです。
それで、写真を撮っている方に聞いたらそこにいるよ、いつもは、
といわれて見たら2羽確認できて。
今度の休みは見にいかなくちゃ。

2005年2月11日
先週岡崎に行って八丁味噌を買ってきて、
今週は八丁味噌を使った料理ばかりを作っていると言うか、
何にでもつけて食べている。
基本的に今まで食べた赤だしは何だったのというくらい
味が柔らかくて上品な感じ。
味噌カツにもしてみたけれども、これが美味しい。
豚肉を炒めてもうまい。
田楽もうまい、味噌汁でもいい。
だしを濃くとって少し甘さを補う事で変化が楽しめる。
なんかファンになってしまう美味しさ。

2005年2月12日
六本木の防衛庁の再開発現場の横を通る。
大規模再開発ですね。
それは良いんですが、
元々建っていた歴史的な建造物ってどうしちゃったんですかね。
どこかに移築しているんだと良いのですが。
多分壊したんだろうね、、、
そういうものは残さなくてはというのが多数派になるのは、、
ならないのかな、わが国は。

2005年2月13日
京都のおうどんやさんに萬樹(まんき)という所がありました。
2年ほど前に健康を害されたとかというので
残念ながら閉店されました。
そこに電話をしたら、再度開店する時は案内をするので
というので、登録をしてすっかり忘れていたら、昨日案内が来ました。
何と岡山で通信販売のうどん(生のうどん)として再スタートです。
文面からは材料へのこだわりが感じられます。
ちょっと応援。
岡山県阿哲郡哲多町蚊家1470-1-3 萬樹
tel 0867-96-2578 fax 0867-96-2557

2005年2月14日
野良猫がここのところ増えて、
我が家はそいつらの通り道兼トイレ。
猫撃退グッズを買ってきた。
ものすごく沢山あるんですね、種類が。
皆さん困っている事がよくわかる。
昨日はそれを仕掛けて、、、さて効果は
少し経たないとわかりませんが。
会社の方は同じようなので効果ありという事なので。

2005年2月15日
鱈鍋をするので、鱈を一匹、中くらいのを買ってくる。
お店で3枚にはおろしてもらったのですが、その後もなかなか大変。
でも、鍋は頭と中骨だけで十分、
身の部分は4回分くらいのポアレ、揚げ物になるし
ひれの部分などは味噌汁の身に。
結果かなり安いものになるんですよね。
鱈は骨が取り出しやすいのでお好み、
ちょっとアンコウの雰囲気もあって。

2005年2月16日
江戸時代、始めて象が日本に来て、
それが飼われていた所が中野にあって。
今は何もなくて、説明書きしかないのですが、
すぐそばに新宿の高層ビルが見える山の手通りからすぐ近く。
1720年頃にベトナムから連れてこられたそうです。
商人に連れられて。将軍に見せた後に払い下げられて、
この中野で15年くらい飼われていたそうです。
今は幼稚園に。

2005年2月17日
鴨なんばのなんばというのは難波でネギを作っていたため
大阪ではネギのことをなんばというのから来ている
ようするに、鴨とネギが入っているもの、
なんていう話が司馬遼太郎さんのエッセイに書いてあった。
ほう、そうなんだ、でも鴨なんばん、ともいうのはそれが
形を変えたものなのかなぁ、なんていう疑問ともいえないような
???があって、暇があったら調べよ。

2005年2月18日
昨日の続き
辞書にはなんば煮なんていうのも出ているんですね、
ねぎを煮たお惣菜ということで。
さて、なんばが南蛮になったと言うのは、どこにも出ていないですね。
鴨なんばはわかるけど、カレー南蛮になるとお手上げみたいな。
どっかからとろみを付けた物に変化しているような気もしますが。
ちなみにネギの畑だったのは、
今の大阪高島屋のあたりが中心だったそうです。

2005年2月19日
再度続き
ある方から(有難うございます)
昔、ネギが南蛮から入ってきたので、
鴨南蛮とか、カレー南蛮など、ネギが入っている蕎麦を南蛮と称した
という説も、さぁてどうなんだろう。
鴨南蛮もえらい深いですね
食べるとうまいのに、って関係ないか。
なんか寒い時にたまたまこういう話題でした。
ウーム、食べたくなってきた。

2005年2月20日
笠間という所にいってきました。
茨城県、焼物の街、美術館の町ですね。
今回は、笠間日動美術館。
県立の焼物の美術館。
昨日はあいにくの雨だったんだけど、美術館だから、まあ問題なし。
という事で、やや遅れ目の更新です。

2005年2月21日
昨日サンテミリオングラン・クリュ・クラッセ
プレミアムBカテゴリーのもので残っていたクロ・フルテを飲む。
残っている物って大体なんか理由があるんですが、
これについてはたまたま。
買ってから6年寝かしてとうとうですね。
まあ、だから何時でも飲むことはできたのですけれども。
一応飲み頃に入ったみたいというので。
上位のクラスは完了したので、後はこの下のクラス。
これから何年かかりますか。

2005年2月22日
今年は出雲大社に行きたいな、と思っていたら
笠間には、そこの常陸出張所があると言うので。
1991年にできたばかりらしいのですが、そのしめ縄の立派な事。
これは、出雲にも是非出かけねばならないと心に誓ったのでした。
このしめ縄重さ6トンだそうです。


2005年2月23日
笠間には魯山人が実際に住んでいた家が
移築して公開されています。
春風萬里荘というところ。
萱葺きですべての部屋を見せていただける。
風呂のタイルまで自分で焼いたそうです。
暖炉も自分で作った物だとか。


2005年2月24日
本当に嫌な季節の到来です。
3週間くらい前に、ああ、わずかだけれどもと思っていて、
その後少し落ち着いていたのですが、
一昨日にとうとうやってきたと思っていたら、昨日から大襲来。
マスク着用、眼鏡をかけて外部からの侵入を防ぎ、
薬を飲んで体に抵抗力をつけ、
空気清浄機をかけて家の中はきれいにして。
一通りの準備をして通りすぎるのを待つ。
これが5月始めまで続くかとおもうと、、、。
ピークは4月の始めまでですかね。
早く去って欲しいですよね。

2005年2月25日
割とあっという間に松坂屋の春のワインフェアの案内が。
今回はサーと見ていたらあっという間に70本近く。
怖くて金額の計算をしてません。
2002年のボルドーが今回のメイン。
2003年は高くなりそうだし、
2002年自体が良いという事なので、外すわけにもいかない。
いかなくはないんだけども。
今回買うワインが定年後くらいに楽しむワインだと思うと
買っておかなくてはという意識も強くなって。
悩む毎日。

2005年2月26日
仕事で天王洲に行く。
以前と違ってモノレールだけでなく臨海線が通ったので
大崎からもいける、池袋、新宿に直通が出ている。
それにしては、街が寂しい。
面白くないんですよね、倉庫街で。
こういう所が変わるのは、あと、、、変わるのかな。

2005年2月27日
赤坂から新橋に向かっていたら
古い家が立ち並ぶ所に再開発の文字が。
見ると環状2号線のためという看板が。
いよいよ造るんだ。
既にかなりの虫食い状態になっている。
我が家のあたりは環状8号線の工事真っ盛りだけれども、
環状2号って、計画してから半世紀以上経つんですよね、たしか。
都市計画の難しさ、ですよね。人が住んでいるんだから。

2005年2月28日
松坂屋のワインフェアの予約をした。
土曜日3時過ぎに電話をかけてすぐにつながり、
ブルゴーニュの一部と、
パーカー5つ星生産者と言うのが買えなかっただけで
ボルドーはすべて買う事ができた。
松坂屋は、今回からシステムが変わったのか
(前回は予約していない)
欠品はその場でわかるようになりました。
少しずつだけれども進歩。