Topへ戻る こう飲んだ記録月別インデックス そう食ったインデックス どこ行ってもどう飲そう食

2011年4月1日
フランスのサルコジ大統領が来たのに、
各マスコミは、ほとんど無視をしているような状態、
機能不全です。
狙いが怖くて書けないのでしょうかね。
今、リビアの緊張状況を差し置いてでも、
日本に来たということ、このことを書くと、
今まで声をそろえて安全だと言っていたことと
矛盾するならば、来たこと自体をほとんど無視しちゃう
という、すごい状態にするんですね。
マスメディアの言うことは、一次情報ですら、
危険なことになってきてます。
しっかりと疑りながら、自分の中で再構築。

2011年4月2日
事故とか、設備などに対する投資や訓練を
見事なまでに切り捨ててきた企業体質が
だんだんと明らかになってきていますが、
しっかりとマスコミ対策だけはやっていたのは、
たまたま大学の友人がその担当だったので、
割と詳しく聞いております。
もうあほらしゅうて。
でも書けない、伝聞なので。
そういう体質の独占企業の会長さんの会見を見て
また呆れてしまいます。
そういう人たちでないと、上がれないんですよね。
ところで、その会長さんの自宅を、
3月11日から警察が警備しているそうです。
一私企業の自宅を警察が、、、、なんのために。
(逃がさないためか)
なんで、一人でも、救助に行かなくちゃいけないときに。
なんで、本人が、本来ならば駆けつけなきゃいけないのに
警察に警備してもらうの。
そういうのってありなの?。というとても不思議なお話。
どうしてこういうことを記者会見で聞かないのかね。

2011年4月3日
この事故が起きてから
天気予報で風向きを気にするようになったのですが、
それよりも、きちっと自分で把握しておきたいのがこちら
もちろん自分の住んでいるところと全く同じということは
無理なので、近場の数値を自分で計算して。
計算と言っても、同じ数値が続けば安心してます。
基本的には、ここのところは少しずつ低くなっているので。
このサイトは、実際に見た感じになっているので、
イメージがしやすいです。
本当は、時間によって微妙に振れるんですが、
現実にはそこまで細かく把握する必要はないと思います。
自分の安全は自分で守らないと。
決してこの国の今の方たちは守ってくれないですから。

2011年4月4日
前にも書きましたが、ここのところ、より一層自粛の嵐。
周りの人を見て物事を決めるのはよしましょう。
自粛なんてしていると、この国がもっとおかしくなります。
どんどん派手に、とは言わないけれども、
今までと同じ生活を崩さない、
そして今まで通り美味しい物を食べられる人は食べて、
美味しいお酒を飲める人は飲む。
某知事さんが言っているのは老害そのもの。
テレビ東京にも、通常放送に戻したら文句が来たって、
そういう文句がある方はNHKを見ればいいのです。
色々なものがあるのが健全なんです。
大体、テレビ東京が、
特別番組をやったことがすごいなって思ってます。
だって、かなり重大なことが起きても
しっかり通常番組をやるのがここだったし、
それはそれで認めたい。
心持の健全さを早く取り戻しましょう。
自粛と言っているうちは健全ではありません。

2011年4月5日
今朝、千葉県の広報が入っていて、
いすみ市の被害状況がわかりました。
床上浸水が6件。
床下浸水が13件です。
どのあたりなんでしょうね、大原漁港の周りが
一番可能性が高いと思いますが。
漁船の被害は出ていません。
千葉県はそちらの方も割とあったようなのですが。
あまり全国面では出ないのですが、
利根川の周辺も、液状化でかなりの被害が出たようです。
我孫子市では、100件以上の全壊が出ています。
利根川の砂を浚渫して、埋め立てた土地だそうです。
不動産を購入するときの注意点なのですが、
つい見逃すポイントです。

2011年4月6日
この状況いたって、まだ某独占企業は、
経営者の責任と進退を明らかにしてないですよね。
空気を汚し、そして海までも汚染して、
その罪は万死に値すると言っても過言ではないかと。
それなのに、その企業トップは、
入院などと、ねとぼけた政治家のようなことを
しているというのが不思議でなりません。
早々に、今までの不明を詫び、
その地位で得た全財産を今回の避難された方に寄付し、
その立場を譲るべきだと思うのですが。
そして、この方たちを裁くことはできないのでしょうか。
何もしない罪というのがないのでしょうか。
このように恐ろしい物を運営していたにしては、
あまりに無防備、不作為の罪というものは
日本にはないのでしょうか、社会的な制裁しか。
その社会的な制裁すらも、今までであれば
動くメディアが鼻薬を効かされたように動かない
全世界に、いや、地球にこんなにも悪さをしたというのは、
信じがたい思いです。
そういうなかで、わが家の近くにも桜が咲き始めました
少し放射能が高いところに行かなくてはなりません。
すぐ戻りますが。

2011年4月7日
昨日は、自宅から成田、稲敷、常磐道、宇都宮、
那須塩原というルートで移動して、今那須塩原にいます。
成田を過ぎて利根川を渡ると
屋根にブルーシートがかかっている家が一気に増えます。
なかには集落のほとんどの屋根が壊れているところも。
ただ、茨城県内では、壊れている屋根は、
日本瓦(重い)が乗っているものが多いのですが、
栃木に入ると、新しい洋風の建築でも
屋根が壊れているものが多くなります。
倒壊というのは道沿いでは見ませんでした。
那須塩原は、大谷石の塀が倒れたのが多かったそうです。
わが実家は無事でしたが、庭の石灯籠は倒れてました。
それと深夜電力で湯を沸かす機器が地震でずれて
中の湯がダダ漏れしてました。
夜に行ったお寿司屋さんはすごかったそうです。
食器もかなり割れてしまったそうです。
お昼の営業時間だったのですが、
その時から翌日まで停電。
でも、そのまま蝋燭で、
食事をしていったつわものがいたそうです。

2011年4月8日
昨夜、起こる可能性が高いと言われていた
余震ですかね。
最初と同じで、長かったですね。
夜だったこともあって、ちょっと怖い。
昨日夕方に戻ってきました。
道路の印象は、段差がすごく増えています。
特に橋の前後は、地面が沈んだからでしょうが、
かなりきつい段差でした。
サービスエリアで、長野の石油組合が、救援物資運搬中で
4台のタンクローリーが停まっていました。
灯油かなと。
富里で食事をしたら、そのあたりでも屋根が壊れた家が
多かったそうです。
千葉の北の方は、地震と津波でかなりの被害です。

2011年4月9日
木曜日、FM東京で、電力の話をしていた方が、
今の半分の電力で、今の倍の効果が得られるというのが、
理論的に言われているということ。
省エネ家電に切り替えて、
照明も、すべてLEDになるとかという対応だそうです。
わが家は、新しく建て替えた際に、
家電もかなり新しいのにしたのですが、
そういえば、照明を落とすのではなくて
LEDにすることによって、産業振興にもなるなと
家の中の照明切り替え作戦を昨日から。
そうすると、まだLEDで、商品化されていないものも多く、
かつ珍しいのは高いのね。
特に調光器対応のものがまだ少ないです。
ダウンライト対応もちょっと。
ということで、当面は、電球タイプだけ切り替えることに。

2011年4月10日
今回の大騒動をおこした某社、
せめて放射能で避難をした人に、
自社の厚生施設(保養所など)を開放しているのか
と思ったら、山のように持っているにもかかわらず、
そういうことはしていないようです。
自分たちが大事なのね。
まあ、そういう人たちの集まりだということですね。
(上の方の人だけでしょうが)
困った時に助け合うという、
そういう気持ちも持っていないのでしょうね。
だから、停電という発想も生まれるんだね、きっと。
ご自分の施設だけは
停電区域に入れなかったそうですので。

2011年4月11日
今日で一か月です、早いものですね。
本日から平常営業に変えます。
もちろん通常はニュース的なのは取り上げないのですが、
必要に応じて。
実は、この1カ月の間にわが家の梅は一番いい時が
終わってしまい、写真を出せなかったので、
ちょっと遅れ気味で。(もう桜だっていうの)

3月16日、ほぼ満開の状態で。
かなり遅れてます。
これだけたくさん花を付けたので、
きっと梅の実もたくさん取れると思います。

2011年4月12日
通常に戻そうと思ったら、昨日の夕方に割と強烈な余震。
今朝は、わが家の辺りでは、今までで一番きつい余震。
今朝は食事中だったのですが、
いやぁ、、、ゆれるゆれる。
何もかもが揺れました。
それもかなりガタガタと食器が動き出す感じで。
わが家の辺りは震度4です。
広範囲に震度4でしたね。
昨日の夕方よりも数段きつかったです。
房総の沖合に移ってきたのだといやですね。

2011年4月13日
レベルが7になったことで、
また大手マスコミが大騒ぎをしておりますが、
これは、予想されていたことで、
これと言って今さら騒いでどうするのという話ではないかと。
今は、ある程度落ち着いているんですから。
今騒がなくてはいけないのは、
これは3月23日の段階で超えていたということです。
だから発表が遅すぎです。
避難区域の見直しについても、
IAEAがやばくないという地域に無視を決め込んで、
今やっと、そういう地域も含めて避難地域拡大、
と言っても、わけわかんない対応。
ここが一番大事なんで、早く国になんて頼らないで、
子供、若い女性は逃げないと。
何年もたって国を恨んでも何もしてくれないと思います。
そういう国家なんだから。
今まで山のように見てきたでしょう。
今回も、ただちにを繰り返しているでしょ。
それに20年経てば今の方たちの大部分は死んで
いるし、担当者もいなくなっているんですから。

2011年4月14日
近くのホームセンターで、LED電球の安売りがあったので、
買ってきました。
60ワット級を4つ。
まずは、風呂、洗面、トイレ等の
普通の電球を使っていたところを交換。
LED電球って重たいんですね。
電球色と、昼光色を買ってきたのですが
電球色は、電球に比べると若干色が明るい感じ。
昼光色は蛍光灯みたいな感じですね。
明るさは、遜色ないです。
これが6ワットくらいなので、今までに比べると10分の一。
こうやって家庭内は電気を使わない形に。
小さなことからコツコツと。

2011年4月15日
いろんな意味でちょっと小康状態。
今年の花粉の状態は、なんていうのは、
ほとんど吹き飛びましたね。
花粉と似た感じのものがふわふわしていたので。
花粉の方がすぐに症状が出るし、
がんになることもない(多分)ので、
忘れ去られた感じもありますが、
でもまだかなり飛びまわっています。
しかし、杉の色は春本番でかなり赤茶け感がなくなって、
もう少しで終わりそうな感じ。
終われば、散歩などもできるようになるし、
外の仕事もできるようになります。
(もう一つの方を気にしながらなんですが、僕は男だし
そこそこ年齢も行っているので、心配してませんが)

2011年4月16日
先週もきた、栃木県の那須塩原に再度来ています。
今回はちょっと歩いたので、かなり被害が目につきました。
こちらの方は、県の名産ということもあって、
大谷石の塀が多かったのですが、
これはほぼ例外なく崩れていました。
崩れても、すでに崩れた部分が撤去されているので、
ちょっと見感じは低い塀になっているところも
かなり多く見られます。
昨日見ていると、大谷石の塀は、ただ間にセメントを入れて
置いてあるだけなんですね。
中に鉄骨を通すということはしていない。
これは崩れます。
積み木を積んであるだけみたいな感じですから。
地震の時は大谷石の塀の傍は危険です。

2011年4月17日
昨日は帰ろうとしていたら、震度5弱の地震。
震源は栃木南部、うちがいたのは北部。
地震に伴い、新幹線、高速が通行止め。
高速は、1時間くらいしたら開通かなと、
食事をして、1時間半くらい経つと、全部開通でした。
向こうで聞いた話では、屋根が崩れた家が多く
屋根の修理が2年待ちだとか。
なにしろ、瓦が手に入らないということです。
東京で屋根仕事がない方は、
周辺部に行くと、いくらでもあるようです。

2011年4月18日
昨日からわが家は自主的サマータイム。
仕事があるわけではないので、朝日とともに起きて、
夕方の明かりのあるうちに夕食を作り
食事の時間はさすがに電灯をともしますが、
さっさと寝る生活だ。
超早寝早起き、明るい農村。
朝早いと、体が慣れていないせいか、昼寝をしたくなる。
これを我慢、寝たら夜に寝られなくなるので。
少しすればなれると思います。
大体今までの生活よりも2時間くらい早めて。

2011年4月19日
昨日から大分に来ています。
そのため、昨日なんて家を出たのが午前3時半。
羽田発6時40分の飛行機。
超サマータイム。
午後になったら眠いのなんのって。
でもしっかりと観光しましたです。
空港から車を借りて国東半島を回り、
国宝のお寺富貴寺、
この野郎と思うくらいきつい階段の熊野磨崖仏
豊後高田昭和の町で食事、
ここもなんでこんなに階段がという宇佐神宮、
中津城、福沢諭吉の旧居
今までになく観光(超サマータイムのため時間があって)
初日飛ばし過ぎ、疲れました。

2011年4月20日
昨日泊ったところはインターネット設備なし。
今、大分に来てホテルにチェックイン
ここで2日分
2日目は、青の洞門、深耶馬渓を越えて
湯布院へ。湯布院をゆっくりと散策
3日目は、大分で一番魚が美味しいという佐伯へ
そこで、お寿司を食べてから大分へ
今車を返してきて、明日は大分市内をふらふらするつもり
何をするかって言うと、、、、
干しシイタケの美味しいのを買って帰りたい。
なお、放射能が怖いので逃げ出したんではないので
念のため。

2011年4月21日
昨日は、夕方更新
その後に、夕食はお寿司屋さん。
昼も寿司、夜も寿司。
夜のお店はとてもいいお店でした。
そこでの体験、お隣の方はお酒を持ち込み、
どころかグラスも持ち込み。
ワインオープナーも持ち込んで、
自分で開けてらっしゃいました。
ワインの開け方ももちろんお上手。
ほう、すごいなと。
ちなみに、持ち込みのワインは、、、、書いていいのかな。
グランダムのロゼと
DRCのエシェゾー2007でした。
持ち込みもすごい。
グラスは、ロブマイヤーだったような。(これは自信ない)

2011年4月22日
21日は大分市内の観光。
最初に行ったのは、柞原八幡宮(ゆずはら)に。
ここはよかったですね。
神木として3000年の楠があって、なんとなく神秘的。
そのそばにある山門も、とても趣がある。
午後は、大分市美術館に。
大分出身の方かなり多いのですね。
福田平八郎、高山辰夫という日本画の巨匠二人
の作品が美術館に。
その後は、これも出身の建築家磯崎新さんの
アートプラザに行って作品の模型を。
個人的に興味だけの観光です。

2011年4月23日
昨日帰ってきました。
戻る日は、観光はなしで、
大分空港にあるお寿司屋さんで、最後の大分の食事。
このお寿司屋さん、
観光客相手にしてはレベルの高いところです。
ネタには、関アジ、関サバも用意されており、
大分の海の幸を楽しめるところ。
お酒などはあまり揃ってませんが。
そこから自宅までと言うと、わりとあっという間。
12時50分発で、自宅着は17時、6時間かかってますね。

昨日は、田中好子さんの訃報に接し僕らの世代の方は、
何かしら思うところがあったのではないかと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

2011年4月24日
大分での震災の被害、、、
ええ、そんなのあるのって思うでしょうが、
かなり深刻だそうです。
まず、海外からの観光客がいなくなってしまった。
韓国からの国際線は、震災以来まだ停止したまま。
台湾からの便がやっと再開だそうです。
別府、湯布院は、かなりの数のキャンセルが発生。
今の時期、湯布院は人がいっぱいで
歩けないくらいらしいのですが、
確かに適度にすいておりました。
海外の環境客が減った一義的な原因は
政府の無策以外の何物でもないですね。
海外メディアを記者会見に入れなかった。
最低の対応です。
こういうことは、後日落ち着いた段階で、
震災犯罪者として糾弾する必要があります。
A級戦犯は決まったようなもんですが。

2011年4月25日
うちの近所の田圃、田植えが終わっています。
なんとなく緑っぽいものがあるのですがそれが稲。
このあたりよりも木更津の方が早く終わってました。
大分では終わっているところもあれば、
まだ水も入れていないところも。
筍も今が盛り。
春の盛りで、風も気持ち良くて。
スギ花粉もなくなった感じだし。


2011年4月26日
日、一日と暖かくなってきています。
大分に旅行に行っている間を狙ったように、
わが家の庭に雑草が。
雨もしっかりと降り日差しも温かくなったためなんですが。
昨日は、恒例スギナ絶滅大作戦。
ハヤワザという除草剤を、やや濃いめに溶いて、
スギナに直接塗るという戦術です。
この殲滅大作戦のためか、今年は20本くらいしか
出てこなくなりました。
しかしまだ出てくるしぶとい奴に、
昨日はしっかりと塗っておきました。
天候は晴れ、やや風があり、
極めて良い条件です。
今日の午後位には枯れているはずなんですが。

2011年4月27日
大分のお寿司屋さんで、
大分の魚は美味しいという話になったところで、
愛媛にある伊方原発で、今回のようなことが起きると、
大分だけじゃなくて、
瀬戸内海の魚がとれなくなってしまう、
死の海になるんですよという話。
瀬戸内海の魚で商売をしている方々、
伊方の原発を止めなくては。
大体四国電力が原発を持つこと自体
会社の大きさから言ってリスクが高すぎ。
その上、影響が愛媛だけでなく大阪まで出てしまう。
今回のことでも、千葉の魚まで値段が
下がっているんだから。

2011年4月28日
4月から18時45分から1時間、
FM東京でニュースを聞いてます。
これは今までにないニュース。
出演者もユニークだし、コメントをもらう専門家もユニーク。
何しろ、現在のやり方以外は、、、、とかいうと、
他にないですから祈るだけ、とか言っちゃうというのは。
これはこれですごい。
番組はタイムライン。
コメンテーターは星宏(朝日新聞論説委員)
岸博幸(慶応大学大学院教授)
上杉隆(ジャーナリスト)
伊藤洋一(経済評論家)
昨日は、初めて上杉さんのを聞いたけれども、
(先週は僕が大分、その前は取材でアメリカとか)
ここまで言っちゃうんだぁ、普通のマスコミとは違う
FM東京、えらい。

2011年4月29日
洗濯機の調子が悪くなり、メーカーの修理を依頼。
来てくれた方が、この部品が一番高くて、修理すると
作業費を含めて3万円以上になるのですが、
今このくらいの機種だと、近くの量販店で、
3万円くらいで売っているのでどうしまうかと。
ある意味とても良心的な方です。
プラス、この機種で一番壊れやすいところが
買ったときそのままなので、
これを修繕してあまり時間がたたずにそこが壊れると、
また1万円以上かかるんですが、、、。
わが家にとっては、まだ10年だったのですが、
世間的には、一つが壊れると、
どんどんという年数になっているうえに、
新作が安くなっているということで、
もったいないけれど買い換えました。
うーむ、この前も同じだったなぁ。

2011年4月30日
わが家の辺りは一昨日台風のような風が吹き抜けました。
ほぼ一日中。
その結果、以前に倒れた月桂樹の木が、、、
またもや倒れてしまった。
倒れないように、添え木もしてあったのに。
添え木ごと倒れてました。
昨日はその対応。
まず添え木を取り外して、木をちゃんと植え直し、
再度、風の向きを考えて、添え木をやや深めにさして
これで大丈夫かなぁと思いながら。
なんとか持ってくれればいいのですが。